突然の訃報は、時間や場所を問いません。
自分の身内であったり、知人友人、また配偶者がいらっしゃればそちらの親御さんや親類縁者…と
お付き合いの程度というものは、悲しい知らせを聞いたあとの行動と密接なつながりがあります。
今回は「お通夜」の服装について 疑問に思うことや手持ちのもので大丈夫なのか、などご紹介したいと思います。
お通夜での服装について~女性編~パンツスーツで行っても良い?
まずお通夜とは、近親者が、亡くなった方と共に一晩過ごし、邪霊などの侵入を防ぐといった意味合いがあります。
また親族のものが、お線香や蝋燭の灯でご遺体を夜を通して守るため
保存技術などが今ほど発達してなかった時代からの、日本の習わしとなってきました。
もちろん地域や宗教によって違いはありますが「故人を偲ぶ」思いは共通してますよね。
故人の在りし日を思うに相応しい服装は、必ずしも喪服でなければいけないという決まりはありません。
後日予定された告別式に参列できない場合や遺族である場合は別ですが。
しきたりに厳しい方などは「お通夜に喪服で来るのは、用意をしていたのか」と、考えられることもありますが
今の時代は少し緩んできています。
基本的には、お通夜に限り「取り急ぎ駆けつけました」という旨をこめて、パンツスーツでも大丈夫でしょう。
色も黒が良いですが、なければ落ち着いたカラーのスーツでも支障はありません。
光沢のあるものや柄、派手なポイントがついたようなものは避けて、無地のものがよいです。
そして、ご葬儀にはきちんと喪服を着用するのがマナーですので気をつけましょう。
喪服(礼装)と黒のスーツ(平装)では色味がはっきり違いますので、
セレモニーの参列者の中では本当に目立ってしまいます。
特に社会人になれば、自分の身内や近所の知人友人ばかりではなく
会社関係の方のお通夜やご葬儀に参列する機会も増えるかもしれません。
喪服をお持ちでない方は、オールシーズン着用できるものもありますので、1着は持っていたほうが良いですね。
もし火急の不幸なら(時間がない、金銭面の関係で購入できないなど)知り合いや友人に尋ねてみましょう。
レンタル、という方法もあります。
お通夜での服装について~女性編~スーツのインナーは何を着れば良いの?
また、スーツの中に着るインナーですが…
黒や紺、またはグレーあたりのダークカラーが好ましいです。
形もキャミソールより、ブラウスやシャツ、(襟なしでもあまり胸元が広くない)カットソーがよいですね。
お通夜での服装について~女性編~コートは着て行っても大丈夫?
肌寒くなってくる季節を目の前にすると、持っていたほうがいいのか悩むのが外套(コート)です。
女性は冷え性の方も多いですし、ご自宅でなさるお通夜なら、
外で待つことも十分考えられますので着ていくほうがよいです。
色は黒のものを用意しましょう。
ただ、寒すぎて故人を悼むことが出来ないと、お通夜に参列している意味がないので
どうしても無ければ紺、茶やグレーなどがあれば手持ちのコートで構わないでしょう。
ですが、基本的には黒があれば一番無難です。
お持ちでなければ、こういった時のためにシンプルな黒のコートを一着用意しておくほうが良いですね。
終始、屋内でお別れが出来るなら、脱いでしまいますのでそんなに気にすることもないです。
まとめ
今は昔と違い、お通夜~ご葬儀まで参列出来る方のほうが減ってきているので
どちらに参列する場合でも喪服を着用されてる場合がほとんどです。
また家族葬なども増え、本当にごく親しい方でお見送りする形が多いですが
思わぬ訃報を受けた時、故人との思い出とともにしっかりとお別れを出来るよう
マナーや服装は整えて参列できればよいですね。